2011年 02月 27日
だからいまはいそがしいとおもうけどね 2 だからもっかい 正しくなくても だからもっかい 正しくなくても 3 こどくのはなしです ▲
by hiraiyuki
| 2011-02-27 17:51
2011年 02月 27日
あのひと うん もうあえないんじゃないかと 写真もとってくれなかったらいきができない いきができない いきができない いきができない いきができない いきができない ▲
by hiraiyuki
| 2011-02-27 17:46
2011年 02月 27日
2011年 02月 25日
2011年 02月 25日
7つの太陽がぼくらを照らす日 楠見清a.k.aDr.(アートストラテジスト) ○生きてる実感、なんてちょっといきなりすぎじゃない。 オマエにはそれがあるかってわけでしょ? ●ああ。オレもそう思ったけど、あらためて訊かれてみると 答えに窮する分だけ核心突かれた気がする。 ○えー、そうかな。質問は唐突だけど答えは決まってるじゃない。 わたしは生きてる実感あるけどな。 いつも、おいしいもの食べたり、きれいな絵を見たり、 音楽で泣いたり、友だちと笑ったり、あなたと会ったり…… ●キモチイイものくったり ○バカ。気持ちいいだけじゃないよ。 気持ち悪くなるときも生きてる実感ってあると思うな。 もう死にたいとか、まだ死にたくないとか。 そういう逃げ場がないときこそ生きてる証しだと思うのよ。 ●まるで昔は目の前真っ暗だったみたいな言い方だね。 ○ええ、そうよ。真っ暗闇の中で見つけた唯一の光があなただったのよ。 彼女が妙に反応している「生きてる実感」という言葉は、アーティストの海野貴彦と遠藤一郎によるパフォーマンス・イベントのタイトルだ。第1回は2009年の10月に埼玉県・戸田公園の巨大倉庫で (副題「旅の終点に/旅は終わらない」)、第2回は2010年3月に大分県・別府タワーで (副題「命(たま)持ってんだろ」)行われたという。それはタイトル通り、 個性溢れる2人のアーティストの出会いと魂の激突だったが、3年目の今回はメンバーが総勢7人に増え、なにやらジャンルを超えた若手作家のうねりになろうとしている。 ●誰もが同じように生まれてきたはずなのに、生きるのが上手いやつと下手なやつがいるんだ。 死にたいとか死にたくないとかいうのはどっちかといえば下手なほうだろ。 ○下手でもいいじゃない。ただの世渡り上手よりは一生懸命生きてるほうが実感あるし、 そのほうが案外何かが見つかるんじゃないかという気もするわ。 ●目にフタをして見ないことにしてるほうが生きやすいという現実もあるよ。 ○現実と真実は違うわ。現実だけ見てる人には、真実は見えないものよ。 ●それはあまり現実的じゃない話だね。 ○非現実だって超現実だっていいのよ。夢を現実に、 見えないものを見えるようにリアライズするのがアーティストの仕事じゃないの。 ぼくらは自分がいつ生まれたのかは知っているけれど、自分が何のために生まれてきたのかを答えられる人は少ない。 もしかしたらそれを知りたがっている人が少ないといったほうが正解かもしれない。 でも、どちらにしても何か大切なことを知らないまま、ぼくらはみんな生きている。 いや、ここは生かされているというべきか。 だとしたら、自分の生を取り戻すためには、まずは何かを否定するのをやめることだ。 何かを否定するたびに人は世界の一部を失っていく。世界はもうぼろぼろの破れ傘のように穴だらけだ。 修復するには、この世のすべてを肯定するしかない。 気持ちいいものも、気持ち悪いものも 美しいものも、美しくないものも。 現実も、虚構も。創造も、破壊も。 コノヨノモノモ、アノヨノモノも。 あらゆるものに対して分け隔てなくYESと言えたらーぼくの予感はきみの実感に変わるだろうか。 ○破れ傘の穴はYESの御礼で本当にふさがるうのかしら? ●いや、穴はふさがらない。すべてを肯定する太陽がのぼるんだよ。 そう、眩しすぎて何も見えない。 でも、すべてが感じられる。ただ、その実感は言葉ではとても言い表せない。 ○あ、それならわかるわ。そういうとみんな、オギャーッて言うのよ。 ▲
by hiraiyuki
| 2011-02-25 01:39
2011年 02月 24日
2011年 02月 24日
風呂屋の2階で 写真展に参加します 写真公募展 NoFrame ノーフレーム 元サウナだった空間に写真を展示する。 場所 松の湯二階 東京都新宿区山吹町16 展示日 3月19 + 20 + 21日 (予定) 時間 午後1時から 9時 参加費 大人 2500円 学生 1200円 現在のところ、一人、エイトバイテン(A4サイズ)5枚程度まで。 枚数、サイズ規定を越える人は応相談。 写真は額装せずに、3M系のひっつき虫等で壁面に添付。 会場内でのプリント、写真集、マガジン、ポストカード、CD、DVD等、販売も可。主催者側はマージンを頂きません。 展示品、販売品ともに、法律に違反するものは受け付けかねます。 写真の取り扱いには細心の注意を払いますが、万一の破損については弁済しかねます。もしくは応相談。 写真送付先 横丁便ギャラリー 〒162-0801 新宿区山吹町258 ( 森 ) 仮) 郵貯 10050-94019871 トミナガ タケノブ 事前の連絡先は gososun@gmail.comで対応してます。 もしくは090 8871 8875 富永剛総 とみながごうそう 写真公募展 NOFRAME 主催 ワンカップ フォトス ▲
by hiraiyuki
| 2011-02-24 13:09
2011年 02月 22日
2011年 02月 21日
あしたはそろそろ ループにいかなきゃと おもってる。 さらっとする さらっとする ゼンシさんと木村さん にはなすべきことがある さらっとする もうぬめっとぬめぬめ せずさらり そのへんをループの府中 だとおもう。 more ▲
by hiraiyuki
| 2011-02-21 18:04
2011年 02月 17日
言いたい事は何も無い (3:58) #nicovideo #sm13624780 http://t.co/fTqysu ニコニコ動画みてください ゆき ▲
by hiraiyuki
| 2011-02-17 14:31
|
アバウト
以前の記事
2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||